明治17年 | 3月29日、埼玉県熊谷で生まれる |
明治35年 | 旧制第二高等学校へ入学 |
明治41年 | 東京帝国大学文学部社会学科卒業 満州日日新聞社に入社。旅順支局長 |
明治44年 | 満州日日新聞社退社。4月、真柄さだと結婚 |
明治45年 | 大阪毎日新聞社へ異動 |
大正 3年 | 大阪毎日新聞社、社会部長 |
昭和 3年 | 東京日日新聞社へ異動、整理部長 |
昭和 4年 | 政治部長 |
昭和11年 | 編集総務 |
昭和13年 | 編集局主幹 |
昭和18年 | (東西で異なった題号「東京日日新聞」「大阪毎日新聞」が「毎日新聞」となる) |
昭和19年 | 毎日新聞社退社(顧問に就任) |
昭和22年 | 勅選議員の招請断る。中等教科書出版社長 |
昭和28年 | 日本エッセイストクラブ理事長 |
昭和32年 | 日本放送協会経営委員長 |
昭和35年 | 日本放送協会会長 |
昭和36年 | 国語審議会会長 |
昭和37年 | 選挙制度審議会会長 学校法人日本放送協会学園(NHK学園)設立、理事長 |
昭和39年 | 7月9日午前7時、心筋梗塞のため急逝(80歳) |